2016.5 久能山東照宮での神前式
2010年(平成22年)、国宝に指定された久能山東照宮(静岡県静岡市駿河区)。
神前式のプランニングをさせていただきました。
新緑も美しく、お天気にも恵まれた日。
参列されたご家族、ご友人、そして拝観されていた一般の方々からの祝福を受け
暖かい空気の中、厳かに執り行われました。
新郎新婦のお二人の笑顔が幸せにあふれていました。
久能山東照宮での神前式をご検討の方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
ウェディング&イベントプランナー
成瀬(なるせ)みなみ
naruseminami.wedding@gmail.com
Planner : Minami Naruse
Photographer : Toshimichi Endo
※ 本サイトに掲載されている写真の無断転載を固く禁じます
久能山東照宮の御祭神は徳川家康公。
晩年を駿府(現在の静岡市)で過ごされた家康公は、
亡くなる直前、家康公は家臣たちに「遺骸は久能山に埋葬すること」を遺命を託されました。二代将軍徳川秀忠公は直ちにそれを実行し、また久能山に家康公を祀る神社を造営することを発令したのが久能山東照宮の始まりです。
1年7ヶ月の期間で建てられ社殿は、当時最高の建築技術・芸術が結集された「権現造」の様式。日光東照宮を始めとする全国の東照宮建築のひな形とされました。
棟梁中井正清はその生涯で名古屋城(国指定特別史跡)・仁和寺(重要文化財)・二条城(国宝、世界文化遺産)など現在にも残る重要な建造物を手がけましたが、久能山東照宮は晩年の傑作であるという評価から、平成22年に国宝に指定されております。
(参考:久能山東照宮ホームページ)
0コメント